
私はクレーンゲームを愛しているので、たとえ欲しい景品が無くともゲームをプレイをしたいんです。
ですが、最近ミニマリストを志している我が妻は、余計な物を家に増やしたくないのでそれを阻止しようとしてきます。
そこで私は取れた景品をメルカリで確実に売りきることを約束し、日々、クレーンゲームに臨んでいます。
しかし、やみくもにメルカリに出品しても売れるとは限りません。
獲得した景品をメルカリで確実に売り切るには、売れる景品とそうでない景品を見極めて売れる景品のみを狙う必要があります。
下記リンク先の記事で紹介した方法を使えば売れ筋景品を事前にリサーチすることはできますので、事前に時間がある場合はその方法をお試しください。
この記事では売れ筋景品を事前にリサーチできなかった場合、クレーンゲームをプレイする直前にこれから狙う景品がメルカリで売れるかどうか見極める方法をご紹介致します。
景品が売れるかどうか調べる方法
わたしのやり方はこうです。
まずゲームセンターに行ったら、一通りの台をチェックして少ない金額で獲得しやすそうな台をいくつかピックアップします。
自分の技術では少ない金額で獲得できない台はターゲットから除きます。
(取れないことには話が始まりませんからね・・・)
👇取れる台の見極め方はこちらをご参照ください👇
次に、先ほどピックアップした台の商品がメルカリで人気のある景品かどうかをチェックします。
メルカリでその景品のキャラクター名などを検索します。
この場合はくまのプーさんのぬいぐるみが景品のクレーンゲームをプレイする候補の台としているので、具体的なキャラクター名として「プーさん」と入力します。
さらに検索ワードに「プライズ」や「景品」、ぬいぐるみの場合は「ぬいぐるみ」など、具体的に景品を補足するキーワードを入力して検索結果を絞り込みます。
この場合は検索キーワードに「プーさん ぬいぐるみ」と入れます。
さらに検索結果の絞り込み機能を使い、次の項目を指定します。
- 売値最小価格=xxxx円(だいたい2,000円〜2,500円くらいに設定しているでしょうか。)
- 販売状況=売り切れ
検索結果に多く表示されるほど、その景品は人気があり、そこそこの高値で売れる可能性が高い。
と判断できます。
検索してみると、人気だと思っていた有名なキャラクターの景品が意外と人気がなく、ほとんど知らないようなニッチなキャラクターの方が人気景品だったりします。
人気が想像できなかった景品
初音ミクのヌードルストッパー
例えばこれ。
メルカリで見ると3000円代で売れていました(2019年9月中旬当時)。
他のキャラクターでもヌードルストッパーはいろいろあるのですが、初音ミクが突出して人気でした。
なぜだ・・・?
その理由はいまだにわかりませんが、この景品がとても高い人気があるとわかると、この景品を軸にゲームセンター巡りを楽しむことができる訳です。
ドラゴンクエストのスライムつむり
それからこれ。
通常のスライムの方が人気なのかと思いきや、メルカリ検索によって、スライムつむりが圧倒的に需要が高いことがわかりました。
この景品は幸運にも確率機の確率にあたって100円で取れ、メルカリに出品してすぐ売れました。
これには気分も大変ホクホクです。
(^^)
一発GET!!
— かずじぞう (@kazujizo3) December 3, 2019
これって確率機ですよね・・・?? pic.twitter.com/gcNyuq6d7N
景品の旬は短い!
このリサーチ方法を続けていつも思うことは、景品の旬はとても短いということです。
ゲームセンターのプライズ情報を見ても、週単位で新しい景品が次から次へと出てきます。
入れ替わりが激しいということは、それだけ価値がピークとなる時間も短いということなのか。
メルカリの世界では、先週は3,000円で売れていたものが、今週は2,000円代でないと売れない。
来週にはもう売れなくなっている・・・ということが普通に起こります。
よって狙うならなるべくリリースされてすぐの景品が売れやすいとも言えます。
まとめ
以上、これから狙う景品が価値のある(=需要の高い)景品かどうか見分けるために、以下のことに着目してみてください。
1.メルカリでの出品、販売状況
(1)販売価格の相場がいくらか
(2)売り切れとなっているのが多数あるか
2.景品のリリース時期(ゲームセンターのサイトなどでチェック)
景品リリースのサイクルについては、ゲームセンターによって回転が早いところとそうでないところがありますので、それについても追々記事に出来たらなあと思います。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは次回もお楽しみに!!