
映画で人気再沸騰!「鬼滅の刃」フィーバー
2020年11月某日、映画の大ヒットでアニメ「鬼滅の刃」の人気に再び火がついているとの噂を聞き、ゲームセンターに飛んで行きました。
ちょうどタイミングよく鬼滅の刃のワールドコレクタブルフィギュアが入荷したらしく、某ゲームセンターの店内は相当賑わっていました。
今回挑戦したのは、クレーンゲーム機「UFOキャッチャー9」に砂利+ペラ輪の組み合わせです。
店側も一発で獲得が不可能な組み合わせで確実にお金を使わせようという作戦ですな😏
そこでわたしは誓いました。
そっちがその気なら、こっちも最小の手数でゲットしてやるぜ!🔥🔥🔥
・・・とね。

鬼滅の刃「ワールドコレクタブルフィギュア」で1番人気のキャラクターは?
今回リリースされたのはこちらの5種類。
左から、竈門炭治郎(主人公)、竈門禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助、煉󠄁獄杏寿郎。
店員さんに聞いたところ、1番人気は煉獄さん。
残り数が少なかった伊之助が1番人気かと思ったのですが、伊之助はもともと人気が比較的低いために入荷数を減らしたとの悲しい情報を聞き、・・・察し 😅
お店で実施しているキャラの人気投票では、1位が善逸、2位が禰豆子。
ということで、ゲットする順番としては、
「煉獄さん→禰豆子→善逸→伊之助→炭治郎」としました。って、主人公は最後かーーーい( ノ゚∀゚)ノ
砂利+ペラ輪の最短攻略法

ペラ輪をつけられた砂利の上の景品・・・この最短の攻略法はわたしの知る限り、次の3ステップです。
(1)景品を手前に寄せる
(2)景品をシールドの上にしっかり載せる
(3)シールドからはみでたところを押して一気に落とす
それぞれのステップについて、やり方を解説していきます。
(1)景品を手前に寄せる
まずはシールドから遠い位置に配置された景品を左右に振りながら手前に寄せていきましょう。
ペラ輪を狙って、左アームで穴に引っ掛けては持ち上げる→右アームで穴に引っ掛けては持ち上げる→・・・を繰り返すことで、景品を持ち上げながら手前に寄せてきます。

(2)景品をシールドの上にしっかり載せる
景品がシールドの近くまで寄ってきたら、景品をシールドの上に載せます。
シールドの上に載せるために、景品が持ち上がりやすいペラ輪の手前側を狙います。

基本的には(1)と狙う場所は同じですが、よりしっかりと狙わないと景品がシールドの高さより持ち上がりませんので、(1)の場面より、さらに集中して狙います。

今回のようにシールドに隙間がある場合は、そこに景品がくるように移動させると、景品の持ち上がりが多少低くてもシールドに載せることができます。
なるべく隙間に向けて景品を移動させましょう。

シールドの上にちょこっと景品が載ったらさらにペラ輪の手前側を狙います!
ここまで来たらさらにさらに集中力を高めて狙う必要が出てきます。

このとき、ペラ輪の穴に必ずアームが入るように狙うこと☝️
ペラ輪の輪っかの穴の外側にアームが降りて景品を押してしまった場合、もしくはペラ輪の穴にアームが入ったものの、穴の奥側にアームが入った場合、景品がシールドの上から落ちて、砂利へ逆戻りしてしまうことがあります。
そのため、せっかくシールド上に載せることができたのに・・・とならないよう、必ず一発で決めるように集中力を高めてペラ輪の穴の手前側にアームが確実に入るように狙いましょう✊⚠️
(3)シールドからはみでたところを押して一気に落とす
シールドから景品が約2cmほどはみでたら、シールドから景品がはみでた部分にアームの爪の中央を垂直に下ろして景品を押して一気に落とします。
はみでた部分が少なすぎると狙える場所が狭まり難易度が上がりますので、自分の腕に自信がない方はしっかり景品がシールドからはみでた状態になってから、景品を押して落としてください。

実際に景品を押して獲得したシーンです。
この瞬間がたまりません・・・!!
この手法を駆使して5体のフィギュアをなんとかコンプリートできました!!

かかった費用💰はだいたい6500円でした。
途中で集中力が切れて無駄な手もけっこう入ってしまいましたが、うーん、まあ頑張った方かな。
取った景品をメルカリで出品する。商品相場はどれくらい?
アニメ版の放送が終了して以降、鬼滅の刃グッズは供給過多で値崩れしていました。
しかし!映画の人気でフィギュアの値段も再び上がってきた今、このチャンスは逃せません!!
メルカリで相場を見てみると・・・

この時は5体セットだいたい7,500円〜8000円くらいで売れてました。(2020年11月末現在)
プライズ景品は鮮度が命。わたしも早速出品しました。

すぐにいいね!がつき始めて、これはすぐに旅立っていく予感・・・。
さいごに

鬼滅の刃の原作漫画は全205話(全23巻、23巻目は2020年12月発売)で完結しています。
序盤「竈門炭治郎立志編」(漫画1〜6巻)はアニメで2019年4月〜9月まで放映、
中盤(7〜16巻)は映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」で2020年10月16日に公開されています。(Wikipedia調べ)
わたしがプライズ景品として鬼滅グッズのフィーバーを感知したのが、アニメ放送真っ只中の2019年夏。
アニメが終わって2020年に入ると徐々に景品の供給が需要を上回り余っていくのを見かけるようになり、景品相場も下がっていきますが、2020年秋に映画が公開されてからは再び大人気に。
やはりテレビや映画の影響ははかりしれません。
映画人気が収束しても、まだ原作のストーリーとしては最終章(漫画16巻以降)が残っているので、またメディアで放映されれば再び鬼滅フィーバーがやってくるでしょう。
鬼滅ブームははまだまだ続く・・・かも。
それではまた次回もお楽しみに!
⬇️ 他の「鬼滅の刃」関連記事はこちら ⬇️